新築の現場より(その4)。墨出しって、イカにもスミにも。
墨出しとは、建築工事において、 仕上げ工事の前に、建物の柱の中心線や床・壁の仕上げ面の位置など、 工事の基準となる線をを付けていく仕事(工程)です。 つまり実寸の設計図を書くようなもの。 一般的に大工さんが墨つぼを使用し […]
墨出しとは、建築工事において、 仕上げ工事の前に、建物の柱の中心線や床・壁の仕上げ面の位置など、 工事の基準となる線をを付けていく仕事(工程)です。 つまり実寸の設計図を書くようなもの。 一般的に大工さんが墨つぼを使用し […]
捨てコンクリートと言っても 捨てたり勿体無いことをすることではありません! (笑) 転圧で踏み固めた孔の底に、 厚さ50mmのコンクリートを打設していきます。 水平面(高さ)の基準を設けることと、 実物大の設計図として […]
土の地面を固める為に、割栗石(わりぐりいし)という 大きな岩石を10~20センチ程度に割ってつくった石材を使用します。 大きな割栗石を、ひとつひとつ手で敷き詰め 基礎の下の地中にくい込ませていきます。 家を建てる上で大切 […]
うたたね建築デザイン室のショールームとアトリエには、 名作と言われているイスたちも インテリアの一部として多数コーディネートされています。 今回はそのイスシリーズの3回目、 ペリカンチェア。 北欧デザインの巨匠、フィン・ […]
うたたねカー2号車にて現場へ到着。 (2号車はこんな顔ですが、もちろん速度を守り安全運転で。 ) 大阪府内のビルの一室。 オフィスのリノベーション工事が始まりました。 内装の解体工事がある程度進み、廃材の撤去と清掃へ。 […]
うたたね建築デザイン室では、 自然素材でできた紙クロスとして世界30カ国で普及している ドイツで生まれたオガファーザーをお勧めしています。 再生紙とウッドチップを使ったウッドチップクロスと、 バージンパルプを使ったフリー […]
先日、お客様の新築戸建てのための土工事がありました。 土工事(どこうじ・掘削工事)というのは、 地表面より下の構造をつくるために 土を掘って別の場所に搬出する工事のことで、 地固め又は基礎工事の一部のことを指します。 シ […]
たいせつなご家族との楽しいだんらん。 趣味のための一番集中できる部屋。 がんばった心と体の休息のためのリラックス空間。 ゆかいな仲間が集う宴のための場所。 お客様やご家族にとって 最高に上質で快適なくらしのうつわづくりを […]
やさしくて洗練されたフォルムの深型洗面ボウルと、 ダークブラウン色にオイルフィニッシュされたタモ集成材を用いた、美しくて使うのが楽しくなる造作洗面台。 気密性が低く反りの原因にもなる湿気を逃しやすいため、 変形や狂いが生 […]
キッチンも、IHやレンジ―フードも新しく入れ替えられました。 華やかなパープルの壁と木材で構成された 落ち着いた空間の素敵な奥様のためのワークスペース。 奥様には壁クロス選びも積極的に参加していただきました。 オイルフィ […]
お施主様、4人家族のご自宅のリノベーション。 旦那様は、木材仕様での仕上がりに強くこだわられ、 奥様は、はなやかで明るいデザインを希望されていました。 スイートな明るく淡いピンクと ホワイトの、スイス漆喰の壁。 ガーリー […]
無垢材の床は、 寒い冬でも熱伝導率が低いので 体温が奪われにくく、 素足でも温もりを感じられ快適に過ごせます。 夏もべとつかず、さらさらしてとても気持ちいいです。 その無垢材の中でも、 厳しい条件の中でゆっくりと長い年月 […]