I様邸 仕上げ工事 パートⅡ
みなさんこんにちはー!安原です🙃 とうとう梅雨入りしましたね☔️ 梅雨到来という事で事務所に冬眠していた除湿機を設置しましたー! 毎晩、各部屋に設置した除湿機の排 […]
みなさんこんにちはー!安原です🙃 とうとう梅雨入りしましたね☔️ 梅雨到来という事で事務所に冬眠していた除湿機を設置しましたー! 毎晩、各部屋に設置した除湿機の排 […]
みなさんこんにちはー😃 今日はI様邸仕上げ工事についてお話ししたいと思います。 断熱工事が終わり、いよいよフローリング施工です。 フローリングがはるばる尾鷲より現場に届きました! 一つ一つ開封して検品をし […]
こんにちは♫ 本日は、K様邸にて左官工事をさせて頂きました 『 珪藻土 』について お話し致します。 珪藻土は 〜 呼吸する壁 〜 と言われています。 なぜかというと 珪藻土は珪藻の殻の細かい穴が無数にあいた構造(多孔質 […]
こんにちは!プランナーの安原です^^ 本日は、以前こちらでご紹介させて頂きました I様邸の新築工事の続きです✨ 前回のブログ記事もリンク貼っておきます✏️ I様邸顔 […]
こんにちはー!建築設計やってます黒です! 前回の「アメリカ建築とシェーカー家具 Ⅰ」を読んでいない方は、 一読していただくと、わかりやすくなると思います。 今日は、木の特性につい […]
こんにちはー! うたたね建築デザイン室で設計やってます黒です🎾 本日は、社内の工房で生み出されるプロダクトについて書いて行こうと思います。皆さんはアメリカ建築と聞いて、どんなイ […]
先日、家具納品をさせて頂きましたR様邸へ 定期点検にお伺いしました✨ 問題なく、不自由なくご使用できているかを 確認させていただくことがもちろん第一の目的なのですが 実際にどのようにお使い頂け […]
朝倉台の家は棟上げが終わりましたので、 お施主様ご家族と上棟式をさせて頂くことになりました。 上棟式といっても盛大にではなく「御幣」(ごへい)を屋根裏に飾ることを目的として行わせて頂きました。 棟上げよりさかのぼること1 […]
朝倉台の家 大工工事が始まりました! 今回、構造材は弊社の標準仕様の三重県の尾鷲ひのきを採用させて頂きました! 三重より早朝から搬送されて来ました! まずは土台敷きを行います。 この土台が家の床の水平を決めてしまうた […]
朝倉台の家 基礎工事を行いました! はじめに家の中心に神社より頂いた「鎮め物」を埋めます。 これで基礎工事の安全祈願をしてから着工します。 話は工程を少し飛ばしますが、 ベース部分の型枠が組まれて立ち上がりの鉄筋までが組 […]
本日は、K様邸リフォーム工事にて使用した 自然素材の断熱材 『 セルロースファイバー 』について ご紹介いたします。 セルロースファイバー の特徴は、夏は涼しく、冬暖かく一年中快適に過ごせること。 そして、セルロースファ […]
I様邸に納品予定のテーブル製作中のお写真が届きました✨ 今回、I様邸ではリビングではなく『茶の間』という 部屋名をつけています。 昔はテレビを見たり、宿題をしたり、 ご飯を食べたりする場所を茶 […]
K様邸居室リフォーム工事についてご紹介させて頂きます。 いよいよ工事の始まりです♪ K様邸では居心地の良いお部屋にするために、 『 断熱 』 にこだわったお部屋をご提案させて頂きました。 お部屋の「 居心地 」に大きく影 […]
こんばんは。 今日は日中暑かったですね〜。 半袖の方もちらほらおられ夏の訪れを感じていた安原です。 今日は計画中の外構工事についてご紹介します^^ 新築の外構工事は建物本体と外部を切り離して考えられる事が […]
先日Wakka Bagel様へ1年点検の訪問をさせて頂きました。 丁寧に使っていただいている様子を拝見する瞬間は ものづくりの幸せを感じる瞬間でもあります・・・ 今回はファサードのガラス止めが取れてしまうということで ボ […]