新築の現場より(その15)。暑さ寒さから家族を守れ! 最強内断熱材「セルロースファイバー」充填!!
夏は涼しく、冬は暖か、内断熱「セルロースファイバー」とは、外壁内部に断熱材を充填する断熱工法です。未出荷となった新聞紙をリサイクルした人と環境に優しい自然素材(天然繊維・パルプ)です。 1)夏は涼しく冬は暖かい家を実現す […]
夏は涼しく、冬は暖か、内断熱「セルロースファイバー」とは、外壁内部に断熱材を充填する断熱工法です。未出荷となった新聞紙をリサイクルした人と環境に優しい自然素材(天然繊維・パルプ)です。 1)夏は涼しく冬は暖かい家を実現す […]
うたたね建築デザイン室のアトリエの珪藻土の壁には、無垢材を使用したオリジナルの木製フックが施行されています。インテリアの小物を吊してディスプレイに使ったり、コートやジャケットなど洋服を掛けたり。 珪藻土の柔らかなホワイト […]
【 御客様 】御礼と現状のご報告 日頃より、うたたね建築デザイン室一級建築士事務所をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度は、新型コロナウイルス感染拡大防止を踏まえた臨時休業につきまして、大変ご迷惑をおかけし […]
外壁を結露や雨漏りから守るために、外壁の屋外側に透湿防水シートを貼っていきます。(*雨水などの水は室内に入れず、室内の湿気は屋外に逃がす機能を持っています。) 屋根部では、下地として構造合板が貼られていきます。 各所同時 […]
内部空間にある板張り広いの縁側のことを「広縁(ひろえん)」と言います。 その部分に陽の光を取り込み、くつろげる明るい空間を作り出すのため トップライト開口を作っていきます。(つづく・・・) 【重要】新型コロ […]
上棟式(じょうとうしき)とは、建物の骨組みが完成した段階で、ここまで無事に工事が進んだことへの感謝と、建物の完成と堅固長久(けんごちょうきゅう)と繁栄を祈願する儀式のことです。 棟札(むなふだ、むねふだ)が飾り付けられ、 […]
うたたね建築デザイン室で、古民家を改装し、店舗デザインのプロデュースを手掛けさせていただいた香川県仲多度郡琴平町の物販店様の玄関入口の木製引き戸の入れ替え工事を行いました。 老朽化で木部が欠損したため入れ替えすることに。 […]
基礎工事の後、「建て方(たてかた)」が始まりました。 「棟上げ(むねあげ)」「上棟(じょうとう)」など、いろんな呼び方があります。意味としては、現場で主要な構造材(ここでは木材)を組み立てることです。 日本農業遺産第一号 […]
【 御客様各位 】臨時休業のお知らせ 日頃よりうたたね建築デザイン室1級建築士事務所をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 政府による外出自粛要請を受け、当面の間 下記のとおり臨時休業とさせていただきます。 お客様 […]
1階部分の床をきっちりと支えるために 必要不可欠な大引きという角材(木材)と 断熱効果の高い、押出法ポリスチレンフォームの建築用高性能断熱材、 しっかりした分厚い構造用合板を設置していきます。 (つづく・・・)
土台敷き工事が始まりました。 まず基礎コンクリートの上に基礎パッキンという ゴムパッキンの部品を設置していきます。 基礎パッキンを敷くことで 基礎の立ち上がり上部と土台木材の間に隙間ができ、 床下の換気がスムーズに行われ […]
春です。 桜が見事な花を咲かせ 青空のもと、キラキラと揺られながら 光り輝いています。 うたたね建築デザイン室の近くにある 島津公園でも、五分から七分咲という感じです。 今年は新型コロナウイルスの 蔓延によって、人が集っ […]
山吹色のコンクリートポンプ車が到着し、準備が整いました。 正確に組み上げられた、基礎立ち上がり用の型枠。 奥の方から順に、 コンクリートが手際よく打設されていきます。 コンクリートの打設時には必ず、締固め(しめかため)と […]