坪庭とコケの魅力
こんにちは、太田です。
今日はK様邸坪庭をご紹介いたします!
玄関右の大きな窓から見える、
「和風の坪庭」
とご依頼いただきました坪庭です。
この小さなスペースをどう見せるかは、
とても奥深く、難しかったです。
ですが、玄関窓から坪庭が
どう見えるのか想像すると、
ワクワクして、とーーっても楽しかったですo(^o^)o
「和風」にするポイントとして
個人的にこだわったのは「コケ」です。
コケは調べれば調べるほど可愛いんです❤
放っておいても広がる反面、
育てるのが難しいのです。
「どっち?」となりますよね笑
定着するまでは、毎日霧吹きをする
必要があるなど、
少し手がかるようです(・o・;)
今回は「スナゴケ」と「ホソバオキナゴケ」
を使用しました。
スナゴケはよくある一般的コケですが、
ホソバオキナゴケは少し珍しいコケです。
見た目がもこもこしていてとても可愛いので、
ぜひ紹介させてください♪
感触ももこもこで、
気持ち良かったです笑
私も初めて実物を見たのですが、
イメージ通りでとても優しい
印象のコケでした✨
スナゴケとホソバオキナゴケの施工風景です。

こんな感じで、シートになっているものを
1つ1つ丁寧に貼り付けていきます。
コケなので湿気は必須となります!!
コケは「築山(つきやま)」と言って、
日本庭園の一部盛り上がった部分に植えています。
植えている木は「イロハモミジ」と「ソヨゴ」です。
ソヨゴはとても葉付きがよく、
立派なものが来てくれました♡
イロハモミジは葉落ちの時期なので
今はつんつるてんです笑
ですが成長し、葉を付け、紅葉していく姿が
とても楽しみです。
坪庭完成がこちら!!
植栽は出来上がった状態で
完成するわけではなく、
成長することを見越して完成となります。
今回のイロハモミジのように、
時期によっては葉や花が付くのは
先になったりもします。
この坪庭も、K様ご家族と一緒に
素敵な時間を過ごし、
成長していく過程もお楽しみいただけたら…
と思います。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
次回はお庭の照明や、植栽などについて
ご紹介させていただきたいと思います🎵